僕は大学を1年ほどで辞めてしまいました。
講義にはほとんど出ず、雀荘、パチンコ、飲み会など、ムダに時間を使ってましたね。
あるときバッタリ倒れてしまったのをキッカケに退学を決意。
(私大の文系だし未練はない・・・)
そこからバイトしてお金貯めて、海外旅行に行って、帰ってきてプログラマーとして就職しました。
就職氷河期だけどITエンジニアは不足してた^^;

ゴトー
だから僕の場合はプログラミングスクールとか専門学校いってません。
それに働き始めてから知ったのですが、様々なルートを経てITエンジニアになった人が、実にたくさんいます。
ITエンジニアになるのに、“これが正解”ってやり方はないと思うんですね。
でも『今中退したらこうするかな』っていう考えがあるので、そのあたりを書いてます。
もくじ
大学中退からITエンジニアを目指すなら?
自分のことは棚に上げて喋ってます。(汗)

ゴトー
プログラミングスクールに通うかな
もし今、僕が大学を中退してITエンジニアを目指すなら、総合的に考えてプログラミングスクールを選ぶと思います。
「何だよ〜結局プログラミングスクールかよ〜」
と思うなかれ❗(; ・`ω・´)
最近の若い未経験出身のエンジニアをみて、やっぱプログラミングスクールがいいなーと思ったんですよ。
- 学習期間がそれほど長くない
- 下手な研修を受けるよりよっぽど良い
- 中級以上のエンジニアが教えてくれる(はず)
- モチベーションを維持しやすそう
- 就職をサポートしてくれる
- 料金は0円から選べる
魅力的なメリットがいくつもあるように思います。
なかでも一番は、現役のエンジニアからシッカリと基礎を学べるところですね。
っていうのも研修がダメダメなベンチャーって結構あるんですよ〜。
そういうとこだと新人が挫折しやすい!
研修内容がよくても教える人のスキルが低いケースもあるし。
中には、“Webプログラミング入門”みたいな本を渡して放置とか・・・
ちゃんと面倒みないから、辞めちゃうんですよ。

ゴトー
でもプログラミングスクールならキチンと面倒をみてくれるので挫折する可能性が低くなるかなーと思います。
企業の研修としてプログラミングスクールを利用するケースも、ドンドン増えてますしね。
専門学校に行くのは?
僕の同期にも大学中退→専門学校→就職という人がいました。
彼はめちゃくちゃ仕事できたんですよ〜。
(`皿´;)クヤシー
研修のときからモノが違う。
上司からの注目度も違うし、ハナっから一人前の仕事を任されてました。
だから僕も印象が強くて、「専門卒だとこんなに出来るのかー」と思ったんです。
実際には“専門卒”かどうかではなく、人によるんだけどね。

ゴトー
それ以外にも現場で知り合った人達で、ものすごく出来る専門卒の集団がいました。
だから僕にはバイアスがかかっていると思うんですが、専門卒の人はいきなり仕事ができるイメージです!
専門学校に行ける余裕があるのなら、行っても良いんじゃないでしょうか?
僕はあんまりお金も無かったし、いきなり就職しちゃいました。
いきなり就職する
求人を調べると、学歴不問・未経験OKのITエンジニア募集って意外とあるんですよ。
だから僕は何も考えずそれに応募して、プログラマーとして就職しちゃいました。
この方法はITエンジニアになるという一点においては、メチャメチャ効率イイですよ。^^;
後で苦労するけどね。

ゴトー
働き方はバイトでも良いと思います。
IT業界はバイトから初めて正社員になるってパターンも多いですから。
ただできれば、なるべく居心地がよくて成長できる環境を選ぶことが大切だと思います。
能力の伸び具合がぜんぜん違うんですよー♪
そうそう、ブラック企業には気をつけてくださいね。
ブラック企業にご用心
当時の僕は何も考えてませんでした。

ゴトー
私大の文学部中退で、プー太郎やってて、スキルや資格が一切無しでも就職できるもんですね。
派遣メインのブラック企業なら!(笑)
そこは軍隊並のヒエラルキーで支配された、完全モラハラ体質の企業でした。
それでもこの企業でプログラマーの研修を受け、Web開発を経験できたのは大きかったと思います。
ブラック企業であっても、開発の仕事ができて独習するなら実力は付くんです。
極端な言い方をしてしまうと、ITエンジニアとしてスタートすれば後は自分次第です。
2年ぐらい頑張れば、転職できる実力は付いてると思いますよ。
1〜2年後転職するつもりで頑張ろう。

ゴトー
とか言っといて、僕は半年ほどでクビ自主退職。
その後ベンチャー企業に再就職しました。そしてこの企業で実力がスゴク伸びた。
だからこそ思うんですが、良い会社を選んでくださいね。
ホワイトな企業に就職するには?
今だから思うんですけどね〜

ゴトー
プログラミングスクールかな
良い企業に就職するなら、やっぱりプログラミングスクールを利用するのがベストかなーと思います。
基礎力がつくってのもあるんだけど、知識が増えて就職先を見極められるようになると思うんですよ。
スクールには先生やメンターや就職のアドバイザーもいますから、就職先の内情について聞けるじゃないですか。
お金が無いのなら0円で学べるスクールでも良いかなーと思いますよ。
僕が20代だったら、これ行ってました。

ゴトー
・【正社員就業率96.2%】ProEngineer
・【転職率95.1%&最短22日】GEEK JOB
・【就職率98%&上京支援】ネットビジョンアカデミー
じゃなくて、運任せでいくぜ!
っていう豪鬼な方は、いきなり求人もありですね・・・。
いきなり求人に応募するなら・・・
いきなりITエンジニアの求人に応募するのも、大いにありだと思います。
僕は実際そーですしね。
ただそれなら、転職エージェントを使った方が良いと思うんですよ。
転職エージェントって知ってますか?僕は全然知らなかったよ・・・[ノ´゚Д゚`ヽ;;]オーマイガー!!!
ちゃんと大学中退を相手にしてくれる転職エージェントもあるんですよ。
当時の自分に言いたい!
なぜお前は転職エージェントを知らなかったのかと・・・

ゴトー
この転職エージェントっていうのを使うとですね、いろいろメリットがあります。
- 書類選考をカットできることがある
- いきなり面接できることがある
- 希望の求人を探してくれる
- 非公開の優良な求人を紹介してくれることがある
- 企業の内部事情を聞ける
- 面接対策をやってくれる
これならブラック企業を避けられそうじゃないですか。
あと面接対策もやってくれるので、「なんで大学辞めたの?」っていう質問にも答えられるし。
ちなみに僕は「面白くないから辞めた」と何も考えずに答えました。。

ゴトー
というわけで、いきなり就職を考えてる人は、ぜひ転職エージェントについて調べてみてください。
その方が挫折することなく、ITエンジニアとして成功しやすいと思います。
- ウズキャリ
- 就活Shop
- ウズウズカレッジ
- DYM
- ジェイック
あとがき
大学中退からITエンジニアを目指すのって、すっごく良い選択だと思います。
IT業界は実力主義ですから、履歴書よりもスキルのほうが重視されます。
僕も大学中退だけど、ITエンジニアになったおかげで人生なんとかなりました。
そしてどうせ就職するなら環境の良い企業を選んください!
あとは必死になって喰らいついていけば、そこから人生開けます。
年収1000万は夢じゃありません。
及ばずながら、大学中退のあなたを自分ごとのように応援してますよ!