プログラマーは楽しい!クズっぽい魅力もたくさんあるよ

4 min
プログラマーの楽しさ

「プログラマーって何が楽しいの?」

と言われたら、

「モノづくりの達成感がぁ〜」

とかって話もあるんだけど

でも、もっとステキな魅力もたくさんあると思うので、そのあたりをお伝えしたいなと思います。

ダーティーな魅力も・・・

ゴトー

ゴトー

ちなみにプログラマーって言っても様々で、仕事も違えば難易度も違います。

僕がやってきた仕事は以下の感じ。

  • Windowsアプリ
  • Web開発
  • スマホアプリ

こういった仕事をするプログラマーの楽しさ&魅力になりますよ〜。

仕事ができれば他は何でも許される

こういう傾向は強いと思います。

ゴトー

ゴトー

もちろん社風によって違うので、これから書くことは全ての会社に当てはまるわけじゃありません。

それと僕のなかに染み付いた、IT業界への思い込みも多分にあるだろうなーと思います。

偏見ってやつ❓ (。+・`ω・´)シ

遅刻しても大目に見てもらえる

僕は中学生のころから遅刻の常習犯でして、遅刻と共に生きてきました。

世間的には良くないんでしょうけど、遅刻してもあんまり悪いと思わなくて。。

だからこのクセは治らないし、治す気もなかったりします。( ̄ε ̄;|||フフーン

そしてITエンジニアって、平気で遅刻してくる人が一定数いるんです。

遅刻する人は、新人のときからするよ。(笑)

ゴトー

ゴトー

そんな人達を職場で初めて見たときは衝撃的でしたね。

「なんであの人達、いつもあんなにゆっくり出社してるんだろう??」

「もしかして仕事さえしてれば怒られない❓」

これって他の業界ではあまり見られない傾向じゃないかと思います。

もちろん就業規則では遅刻は厳禁ですよ。

でも常態化しちゃってるんですよねー。業界として・・・

だから僕は常駐先(SES)でも、ヌルリと遅刻していくのです。

もはや持病です。

ゴトー

ゴトー

なので遅刻しないと生きていけないって言ったら変だけど、そういう人には最高ですw

リモートワークでOK

今じゃリモートワークは当たり前になっちゃいましたけどね。

仕事できる人は、わりとすぐリモートワークOKだったりするんですよ。

そのためには実績と信頼づくりが欠かせません。

能力+実績+信頼が認められたとき、作業場所は自由自在になります。

そもそも出社しないで家でやったほうが効率いいんですよ。通勤時間とかムダですから。

あと調子が悪くて出勤したくない日だってあるじゃないですか〜。

健康にイマイチ自信がない人も、過ごしやすい業界だと思いますよ。

いつでも転職できる

一定の技術力を身に付けたプログラマーは、いつでも飛び立てます。

何も怖くないぜ( ・`ω・´)キリッ

ゴトー

ゴトー

会社で何か嫌だなーと思うことがあったら、転職するかフリーランスになっちゃえば良いんですよ。

技術力さえあれば、ホント学歴は関係なく引く手あまたですから。

大手企業からスカウトされる機会もよくあります。

転職前にフリーランスになって、アチコチ常駐するのも悪くありません。

仕事ができると認められれば、常駐先からスカウトされますよ。

そうなるためにも、2年ぐらいはしっかり努力しましょう。

逆に言うと2年ぐらいは我慢した方が良いかもしれません。(汗)

逃亡しても戻ってこれる業界である

これ面白いんですよ〜。

この業界、いきなり逃亡する人って割とよくいるんですw

ある日突然、出社しなくなって、そのまま連絡取れないとか・・・。

まぁ社会人として終わってますよね。(;´д`)トホホ

僕の話じゃないよ?

ゴトー

ゴトー

でも逃亡した人が、ある日ふつうに復活してることってあるんです。

復活先は、もといた会社だったり、親会社だったり、取引先だったりwwwwww

まるで何事もなかったかのように、彼らはそこにいるんです!(。ˇ ⊖ˇ)フフーン

それが許されちゃうんだから、いやービックリな業界ですよね。

そんだけ人手不足ってこともであるけど。

ビジネスマナーは重要じゃない

ビジネスマナーはシッカリしてた方が印象はいいです。

でもそれって優先度が低い。

服装とか口の聞き方とか敬語が怪しくても大丈夫。

上司もお客さんも、プログラマーにそれを求めてませんから。(汗)

ただしシステムエンジニアになってお客さんと話すようになったら、こういった面も気を付けた方がお得です。

誰かに媚びなくていい

まーこんな言い方は、ちょっと良くないかもですが。

プログラミングの技術が上がれば上がるほど、余計な気を使わなくて良くなります。

性格サイアクでOKと言ってるわけではないですよ。

ゴトー

ゴトー

実は上司や社長との関係も、技術力を踏まえた上での関係になりがち。

ただITエンジニアって物腰の柔らかい人が多いので、仕事ができるから威張ってる人とか見たことありません。

むしろ理知的で優しい人が多いです。

技術力で社内での立ち位置がきまる

会社員の序列は、ふつう役職とか年功によって決まりますよね。

だけどITエンジニア同士の心の格付けとしては、技術力なんじゃないかなと。

思い込みかもしれないけどね。

ゴトー

ゴトー

「若くても仕事が出来る」

ってなれば尊重されるように思うんです。

それだけに、逆の評価になると大変ヨ・・・

とまぁ、ダーティーな魅力はこなんもんで^^;

ここからはクリーンな楽しさになります。

誰かに作ったものを自慢する

\(*≧◇≦)/イエェェイ。こんなもの作ったぜー

ゴトー

ゴトー

小学生みたいに作ったもの自慢します。

だって褒められたいし、承認欲求を満たしたくなるじゃないですか!

特に以下のようなものを作った場合ね。

誰かに褒められたいとき
  • 有名企業のスマホアプリ
  • 自分の作ったシステムが雑誌に取り上げられたとき
  • 大手のWEBサイトを作ったとき

若い頃は、よく身近な人に見せてましたね〜。

※本当はそういうのダメだと思う(笑)

人間は褒めて伸ばそう!

新しい技術に触れる

新しいもの好きな人はプログラマー向いてます!

ゴトー

ゴトー

僕は新製品とか新しい技術とか好きなんで、全く知らないものに取り組むが楽しかったです。

例えばこういうもの。

次々新しくなるもの
  • フレームワーク
  • オープンソースライブラリ
  • ツール(XcodeとかUnityとか)
  • 有料ライブラリ
  • WEBの仕様(プロトコルとか)
  • プラットフォーム
  • デバイス

最初はよく分からないんですけど、ちょっと使えるようになると、出来ることが増えた気がして楽しくて。

全く苦になりませんでしたよ〜。

アフター納品後

納品後の打ち上げが最高!

ゴトー

ゴトー

きつい仕事を終えたあとの飲み会が好きでした。

このときばかりは寡黙なエンジニアも、ほぼ100%参加します。

同じプロジェクトをこなしたメンバーはちょっとした戦友みたいになるから、話しやすくなるんでしょうね。

大変なプロジェクトほど辛い経験を共有してますから。

で、こういった話はいつまでも使えるんですよ。

久しぶり会ったとしても、つらい思い出を中心に盛り上がれます。(;・∀・)

辛いプロジェクトほど、良いネタになるんです❗

達成感

これは想像通りかも。

ゴトー

ゴトー

達成感を感じるとき
  • 難しいプログラムを作り終えた
  • 美しいソースコードが書けた
  • プログラムが期待通りに動いた
  • プログラムを無事に納品した
  • 誰かに感謝された

美しいプログラムが出来たときは、1人でニヤニヤしちゃたりもしますよ。(・∀・)

作品を作ってるような感覚がね〜。

キモいねー。

ゴトー

ゴトー

あと個人的には、プログラムを作る前の段階。

頭の中でロジックを整理して、シャーペンで裏紙に図を書いてる段階が好きだったりします。

“難しそうなこと”を整理して考えるが楽しいんです。

あとがき

プログラマーの楽しさと魅力を、思いっきり個人的に書いてみました。

すこしでも魅力が伝わると嬉しいのですが・・・。

僕はIT業界に入ってホント良かったと思ってます。

こんなに自由でワガママがきいて、お金もタップリ貰える業界ってあんまないんじゃないかなと。ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

ある程度のスキルがつけば、かなり自由が効きますよ。

でもイイ話ばっかりじゃアレなんで、イヤな話も紹介しておきますね〜。(´∀`*)ウフフ

ゴトー

ゴトー

アフィリとebay輸出でなんとか生活してるよ→からの一攫千金目指し中♫ちなみに英語は中学生レベルだぜ☆アラフォーだけどお互いここから頑張ろー(゚∀゚)ノ

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA