ebayの送料設定ってムズカシイですよね。
僕も大変苦労しました。
英語がそんなに得意じゃないってのもあるけど・・・
仮に日本語だったとしてもムズカシイと思うんだ。^^;
ムズカシイっていうか分かり難い!

ゴトー
僕の場合は基本的に、国際eパケットかEMSでしか取引しないので、この2つを利用する前提になってます。
それでは自分のためのメモも兼ねて、解説していきますよ。
もくじ
eBayの送料設定(国際eパケット+EMS)はこんな感じ
人によって設定内容も違うと思うので、あくまで僕の場合ですよ!

ゴトー
まず画面左上のプルダウンからAccount settingsをクリックします。

そして遷移した先のページを下にスクロールして『Business Policies』をクリック。

するとMy eBay:Accountページが表示されるから、ここでCreate policyのプルダウンから『Shipping』を選んで、新しい送料設定を作っていきます。

こんどはCreate shipping policyページが表示されます。
Create shipping policyページでの設定
ここからちょっと複雑になっていきます。
僕の場合、重量ごとにshipping policyを作ってるんですよ。
- 100gまでのshipping policy
- 200gまでのshipping policy
- 500gまでのshipping policy
- 1kgまでのshipping policy
こんな感じで、重量ごとに送料設定を複数用意してます。
そんで商品にあわせて、適切なshipping policyを選ぶ感じ。
なのでここからは、そういう考え方に基づいた設定になりますよ。
自己流なんで、他の人のやり方は分からないですよ〜。

ゴトー

Policy name:分かりやすい名前なら何でもOK(例:500g以下の送料設定)。
Domestic shipping:Flat: same cost to all buyers ← アメリカ国内についての送料を一律にする。
Services:Standard Shipping from outside US (5 to 10 business days) ← 国際郵便はこれ(だと思う)。
Cost:アメリカまでの送料を設定する。
Each additional:同じ商品を複数購入したときの送料 ← 僕の場合は購入後に送料を再見積もりする設定にしてるので、あまり意味を感じてません。とりあえず適当に入れてる。
Free shipping:送料無料にしたい場合はこちら。
Handling time:発送までの日数 ← 3日営業日にしてます。
さ、ここで早速わかり難いポイントがあります。
「Domesticってどこの国内?」
って話なんですが、ebay.comにおいてDomesticってのは常にアメリカ国内を差してます。
(ebay.co.uk、ebay.co.auだとまた違うかも)

International shipping:Flat: same cost to all buyers ← とりあえず一律設定を選んでます。あとで国ごとに個別設定できるから大丈夫。
Ship to:Choose custom location ← 送り先を特定の国に絞る場合はこれ一択。全世界とかムリだっしょ。
Services:Standard International Shipping ← 国際郵便はこれ(だと思う)
Cost:どうせ国ごとに設定するから適当でOK。
Each additional:どうせ国ごとに設定するから適当でOK。
International shippingに関連した項目で、アメリカ以外への送料を設定していきます。
でもこのあと、国ごとに送料を個別設定するので、まぁ適当でOK。
未入力でも大丈夫かもしれない。(試してない)
ここで一旦Saveしておいても良いと思います。
このあと赤丸で囲った部分の『Create rate tables』をクリックします。
するとShipping rate tablesページが開きます。
Shipping rate tablesページでの設定

Rate Table:未選択 ← 既にShipping rate tablesがある場合に選択可能になる。
Set shipping rates by:item ←商品ごとに送料を設定する場合はこれ
Create new:International rate tables
Table Name:適当に分かりやすいテーブル名をつける
Expedited:お急ぎ便の送料設定
Standard:通常便の送料設定
Economy:格安の場合の送料設定(Salとか船便とか)
Expedited / Standard / Economyを全て設定すると、バイヤーはどの発送手段にするか選べるようになります。
でも僕は面倒くさいのでStandardしか設定しません。^^;
というわけでStandard項目内の、『Add regions / states』をクリックしますよ。

するとこんな画面が開くので、地域ごとに同じ送料となる国をまとめて選びます。
例えば中東という地域なら、トルコ、UAE、イスラエルの3ヶ国を選択みたいな。
※国際郵便の料金とか、航空便が送れる状態なのかどうかは郵便局の最新情報をチェックしましょう。
ちなみに僕の場合は、地域(Region)ごとに細かく設定を分けてますよ。
- Asia:xxx, xxx, xxx :10ドル
- Europe:xxx, xxx, xxx:10ドル
- Middle East:xxx, xxx, xxx:10ドル
みたいな↓こんな感じ。

ちなみによく分からないのですが、この画面で設定した国や送料が、Create shipping policyページでの設定より優先されます。
Create shipping policyページで、国や送料を設定する意味ない?

ゴトー
これで国ごとの送料設定は完了。
次にCreate shipping policyページの、最下部にある項目のExclude shipping locationsを設定します。
Create shipping policyページで『Create exclusion list』をクリックしてください。
Exclude shipping locationsページでの設定
ここでは商品を送りたくない国を選んでいきます。

Domestic:アメリカ国内という意味です。APO/FPOは米軍基地関係で郵便ルートが違うらしい。
International:日本に送りたくない人はJapanも選択しておくと良いです。
ふ〜これで送料設定の入力完了です。
全部終わるとCreate shipping policyページは以下の感じになりますよ。
入力済みのCreate shipping policyページ
全部入力が終わった状態です。

しっかりSaveしておきましょう。
入力に時間を掛けてしまった場合は、このSaveが上手くいかないことがあります。^^;
というかeBayはしょっちゅうバグるので、うまく保存されないなんてことは日常ですよ。(笑)
うまく保存されるとMy eBay:Accountページに戻ります。
My eBay:Accountページ

こんな感じで、僕の場合は重量ごとに送料設定を作ってます。
だから送料設定(Shipping policy)がたくさんありますよ。
eBayの送料の決め方
eBayの送料の決め方は人それだと思いますが、僕は郵便局の料金に忠実にやってます。
郵便局の国際料金をそのまま適用
だから基本的に、郵便局が出してる料金表のままなんですね。
※EMSは今コロナの影響で特別追加料金がプラスされてます。その分も上乗せしておきましょう。
でも面倒くさいから0〜200g、200〜400g、400g以上とかいう感じでザックリ分けてます。
あんまり細かくてもやりにくいし、梱包するときに少し重くなりますからね〜。
ちなみに『送料込み』のほうが売れやすいという話もありますよ。
僕は送料別しかやってないのでよく分かりません。(汗)

ゴトー
国際eパケット/EMSが送れない国もある
今はコロナの影響で、国際eパケットしか送れなかったり、EMSしか送れなかったりします。
ですので送料設定もそれが反映されて、国ごとに国際eパケットの料金だったり、EMSの料金だったりしてます。
バイヤーに発送方法を選んでもらう形がベストとは思うのですが・・・
追跡や保険の効かない送り方ってトラブルになりそうで嫌なんですよね。(汗)
いちおう僕はこんな感じでやってますよ。
まとめ:eBayの送料設定は馴れが大事
最初はナニがナニヤラで、eBayの送料設定はスゴク難しく感じます。
が、一通り作業をこなせば、何となく掴めてきますよ。
だから一番最初はよくわからないけど、最後まで設定してみると良いです。
この激しく分かりにくい管理画面を諦めずに繰り返しいじって、馴れていきましょう。
誰かの役に立つと良いなぁ〜。(汗)
ここまで書くのも案外たいへんだった。。

ゴトー