F-12Dにb-mobileのSIMを設定して、無事開通できました。
こんな作業すぐ終わるだろうと思っていたのに・・・
意外とハマるポイントがあったんです。
らくらくホンのクセに!

ゴトー
というわけで同じ轍を踏まないよう、そのあたり詳しく書いてますよ。
もくじ
F-12Dの開け方

F-12Dの側面にある凹みの部分に、親指の爪を引っ掛けます。
後はグッと引っ張るだけ。
ちょっと強めに引かないと開かないと思います。
予想よりちょっと固い。

ゴトー
爪が弱い人とか力のない人は、なにか引っ掛けるものを用意してください。
マイナスドライバーが使いやすかったですよ。
F-12DのSIMの挿し方

次はSIMを挿していきます。
そのためにも、まずはバッテリーを外します。
バッテリーはそのままパカっと外れるかと思いきや、意外とクセモノ。
これがまた外しにくいんだ・・・
バッテリー上部にある出っ張りに、爪を引っ掛けてグイッと手前に引っ張ります。
でも爪が痛くなるから、マイナスドライバーとか何か引っ掛けるものあった方がいいですよ。。
バッテリー取れました?

無事取り出せたら、次はSIMを挿していきます。
F-12DへのSIMの挿し方
b-mobileから届いているSIMカードを用意してください。
そして、SIMカードをこのような向きで挿します。

ここ注意点です!

ゴトー
くれぐれもSIMの方向、特に裏表を逆にしないよう気をつけてください。
僕は最初、見事にSIMの裏表を逆にして挿れてしまったんです。

そしたらSIMの表面に爪痕みたいな傷が入ってしまい、ちゃんと読み込まれるか心配になりました。
幸いSIMに問題はなかったのですが・・・
で、ここで最大のハマりポイントがありますよ。
F-12Dに挿した格安SIMが認識されない?

上の写真をみてください。
スマホの上の方に、小さい警告マークがでてます。
お年寄りに分かるのかな?

ゴトー
で、この部分をクリックすると次のような表示になります。

b-mobileのSIMを挿してるのに認識されないのです。
「あれ?やっぱり格安SIMじゃダメ?」
とかいろいろ考えちゃいました。
いや〜焦った焦った。

ゴトー
でもね、コレは無視してOKだったんですよ。
この警告は無視しても、問題なく使えるんです。
いや〜分かんないよね〜。分かるわけないよね〜!(汗)
だからこのまま開通作業をすれば、それで使えます。
ひどい・・・

ゴトー
F-12Dにb-mobileのAPNを設定
b-mobileから届く封筒に同封されてる「SIMスタートガイド」をみてください。

ここに書いてあるように、開通手続きダイヤルに電話します。
あ、もちろんF-12Dじゃない別の電話を使って掛けますよ。
このときb-mobileからもらった新しい電話番号がすぐに分かるよう、手元に電話番号を用意しておいてくださいね。
SIMカードが付いてたカードにも書いてるし、F-12Dのほうでも確認できます。

開通手続きをするときに電話番号が必要になります。
あとは音声ガイダンスの指示に従ってください。
開通までの時間はあっという間でしたよ。
ここからは、b-mobileの公式を見たほうが分かりやすいので・・・。
あとがき
というわけで無事F-12Dにb-mobileのSIMを設定して、開通することができました。
このあとSMSの送受信も確認できたので、バッチリです。
途中ハマらないようにお気をつけくださいね〜。