フリーランスエンジニアになって13年ほど経ちました。
主にWeb開発とスマホアプリの開発をしてます。
あくまで僕の場合なんですが・・・
特別な資格もスキルも何もないんですね。(涙)
ヾノ゚ェ゚*)ホントナイ

ゴトー
なので我が身を振り返ると
「フリーランスエンジニアに必要なスキルって何だろう?」
「特に思いつかない!!」
となってしまうんですよ。
僕は大学中退からITエンジニアとして就職して、3年ぐらいでフリーランスになりました。
なもんで学歴もそんなんだし、資格も特に無いしで、うーん?
というわけで、特に必要なスキルって無いんじゃ?という思いで書いてます。
もくじ
フリーランスエンジニアに必要なスキルとは?
特別なスキルは要らないはず・・・

ゴトー
あ、人として当たり前のスキルは必要ですよw
あとはエンジニアですから、職業的に必要なスキルもありますよね。
- 何かしろの開発言語
- プログラミングの実務経験
- 自己解決能力
まーそんなもんっす。
何かしろの開発言語で1人でアプリケーションを作れるなら、特別なスキルは要らないかなーと思います。
僕はそんな感じでも、十分やってこれたんですよね〜。
技術力が並でも仕事はたくさんある
実は技術力がそんなに高くなくても仕事はあります。
20年前からITエンジニアは人手不足ですから。
プログラマーとしてプロジェクトに参画するのなら、仕様をみて人並みに開発できれば大丈夫。
僕も最初の頃は、駆け出しのプログラマーとしてアサインして、勉強させてもらいました。
ただし分からないところがあっても、自分で解決できる力が必要です。
とかいって人に聞きまくってたけどね。

ゴトー
初めての言語でもWEB開発ならやれる
フリーランスになる前は、JavaとC#の仕事がほとんど。
なのでperlとかphpとかActionScriptとかPythonとかswiftとかは、やりながら徐々に覚えたんですよ。
なんか1つの言語を徹底的にやると、他の言語もスンナリ吸収できます。
新しい言語での開発の仕事がきたら・・・見積もりをだして受注するまでの間に勉強します。
来るって分かってれば勉強する気になる。

ゴトー
WEB開発のフレームワークとかツールは慣れるまでちょっと大変だけど、そんなに難しいものではないですよね。
ただしUnityとかXcodeを使っての仕事は、気軽に受けたら死ねますw
これだけはタップリ時間をとって独習しました。
事務作業はそのうち覚えちゃん
フリーランスとして必要な事務作業はやってるうちに覚えます。
僕も興味なかったけど、やってれば覚えるもんですね。
- 青色確定申告
- 見積書や請求書の作成
- 必要に応じて契約書の作成
- 個人事業主としての年金や保険など
っていっても、こんなもんですが。
営業力は必要だろうか?
僕の場合はですが、営業活動をしたことはありません。
というのも以下の4つで、ほぼ仕事が途切れることがなかったからです。
- 以前勤めてた会社の社長が仕事をくれる
- お客さんがお客さんを連れてきてくれる
- 常駐先で仲良くなった人が仕事をくれる
- フリーランスの仲間が仕事を回してくれる
まぁこれフリーランスに限らずですけどね。
開発会社ってこういう感じで仕事回してますよね。
電話でアポ取って売り込み営業とか、ソフトウェア業界ではあまり聞かない話だと思います。
あと最近ではGitHubに登録したプロジェクトを見てのお問い合わせとかあります。
いやーオンラインな世の中になってきました。
仕事がないタイミングは案件紹介サービスに頼る
案件が途切れることはあまりなかったのですが、報酬が低い場合は断ってました。
そういうときには案件紹介サービスが便利です。
一度登録すると、わりと気にかけてくれて、こちらに合う案件を紹介してくれますよ。
フリーランスなら何かしろ案件紹介サービスに登録していると思います。
コミュ力も必須ではない
コミュ力は高い方が良いけど・・・

ゴトー
コミュ力が控えめのエンジニアの方、もちろんたくさんいます。
でも、信用+技術力で問題なくやれてますね。
僕が知ってるフリーランスには、このタイプの方が結構います。
話すのが得意じゃなくても、発注側の担当者がエンジニア、あるいはエンジニアに慣れてる人であれば、ちゃんとフォローしてくれるもんです。
それに開発で求められてるのは技術力ですから。
ただし極端に話すのが苦手で、
・言うべきことを言わない
・抱え込んで黙っちゃう
なんていうのだと自分が大変になっちゃいます。
コミュ力があれば開発以外の仕事もある
もちろんコミュ力が高い人のほうが、いろいろ有利です。
僕は喋るのが得意なわけじゃないけど、空気は読めるタイプ。
そんな性格が幸いして、以下のような仕事にも関われました。
- 幕張でオフショアの宣伝業務
- ベトナムでの研修業務
- ベトナムでの起業サポート
- 台湾での法人設立
- 台湾でのプレゼン作業
- ブリッジSE
- エンドクライアントとの交渉
話すのが苦手だと、やれなかった仕事かなと思います。
あとがき
フリーランスエンジニアとして特別なスキルが無くてもやってます!
さらに言うならたいした学歴もない❗資格もない🌟(。`Д´。)どや!
僕にあったのは、根拠のない自信と3年分の実務経験だけ。
フリーランスをオススメするわけじゃーないんですが、若いうちならチャレンジしてみても面白いと思いますよ。
フリーランスエンジニアの魅力は、以下の記事にも書いてますよ〜。